【ショート】自分の「人間性」をマネジメントに込める

お知らせ&ショート

<読ませていただいた本>

「だから僕たちは、組織を変えていける」<著者:斉藤徹>(株式会社クロスメディア・パブリッシング)

<僕の気づき>
◎リーダーは、マネジメントに「人間性」を込めること。 
▶「感情」や「思い」のこもった人間的な対話を部下とする。 
▶部下の幸せ(=より良い未来)を願う。

新任の管理職として、職場運営や部下の育成指導について、様々な思いや課題を感じていた僕は、この本の副題―やる気に満ちた「やさしいチーム」のつくりかた―の「やさしい」という言葉が目にとまり、読ませていただきました。

はじめは、「やさしい」って「厳しい指摘をしない」ってことなのかな?という思いで読み始めましたが、読み進めていくうちに「やさしい」とは、部下の「幸せ」や「より良い未来」を願うことなんじゃないか、と思うようになりました。

自分の「人間性」をマネジメントに込める

管理職になったばかりのころの僕は、「失敗はできない」「組織に貢献しなければいけない」という思いが強く、ルール遵守や実績を上げることを目指してました。

正解を探し、それを当てはめる「作業」や「指示」です。

それは、「自分らしさ」や「自分だから言えること、できること」といったものではなく、僕が充実感や達成感を得ることはありませんでした。

上司である僕がそうなのですから、部下・メンバーから仕事への創意工夫や新たなチャレンジが生まれる職場環境ではなかったように思います。

部下・メンバーが自分の感性を信じ、自分の意思で何かを成し遂げ、充実感や達成感を得るためには、それらの根本にある「感情」や「思い」を受け止め、許容できる職場環境が必要だったと今は思います。

そのためには、まず、僕自身が仕事に関しての「感情」や「思い」、つまり、「人間性」を出すこと。

それが部下の「感情や思いを出して良いのだ」という安心につながることに気がつきました。

自分の気持ちや大切にしていることを言葉にして、人間的な対話を部下とする。

そのような対話を通じて、部下と感情・思いを共有する。

そして、何より、部下の幸せ=より良い未来 を願っていることを伝える。

そのことが部下との関係性を育て、チームに「人間性」が備わる。

メンバーが互いの幸せを願う「人間的でやさしいチーム」だからこそ、顧客にも「幸せ」を提供できる。

効率性や正確さでは、AIやロボットには敵わない。

これから持続できる組織は「人間的でやさしさのある組織」なのではないでしょうか。

そのための一歩が、リーダー自身が「人間性」をマネジメントに込め、部下の幸せを願うこと


本から得た学びを実践し、より良い明日、

より良い世の中に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました