【お知らせ】新任管理職が「本から得た学び」の実践として、ブログを始めて最初に感じたこと

お知らせ&ショート

yasuです。

「お知らせ」をご覧いただき、ありがとうございます!

この記事では、ブログのきっかけや、ブログを始めて感じたこと、ブログ運営で大切にしていきたいことなどをご紹介させていただきます。

「本から得た学びを公務員管理職が実践していくブログ」に、興味・関心を持っていただけると嬉しいです!

ブログのきっかけ

アウトプット大全との出会い

僕がブログを始めたきっかけの1つは、「学びを結果に変えるアウトプット大全」(サンクチュアリ出版)の次の一節です。

情報発信することで、アウトプット力が飛躍的に伸びることは間違いありません。

インプットの質と量も高まり、インプット、アウトプット、フィードバックのサイクルが、猛烈な速度で回転し、結果として飛躍的に自己成長することができます。

引用元「学びを結果に変えるアウトプット大全」<著者:樺沢紫苑>(サンクチュアリ出版)

「ブログを書く」というアウトプットで、「成長したい」「より充実した毎日を送りたい」という気持ちが、このブログのきっかけになっています。

(「アウトプット」に関する僕の“学び”については、別記事「【学び】新任管理職に知ってほしい「現実を変え、『思い』を実現するためのたった1つの方法」」をご覧ください。)

新任管理職としての1年

きっかけのもう1つは、職場で「管理職(課長)」になったことです。

係長から昇進し、管理職になった僕は、様々な変化を感じ、失敗も経験しながら1年間を過ごしてきました。

この間、日々の課題の解決に向けて、多くのマネジメント本や自己啓発本を読ませていただきました。

環境の変化と本からの「学び」で、僕の「変わらなければいけない」という気持ちが高まったことが、このブログのきっかけになっています。

ブログを始めたときに感じたこと

ブログを始めた初日に、次の2つのことを僕は感じました。

「何か、いいことを書かなければ」というプレッシャーが大きい!

僕は文章を書いたり、読んだりするのが好きな方です。

ブログは、「自分が感じたこと」を自由に書いていいのですから、それほど難しくないと思っていました。

しかし、パソコンを目の前にすると、まったく手が進みませんでした…。

何かいいことを書いて、「誰かに感心してもらおう」といった思いが僕にあり、それがプレッシャーになりました。

「何を書こう…」で頭の中がいっぱいになって、他のことが手につかない!

いっこうに文章が書けないまま、初日は時間が過ぎました。

「何を書こう…」「このまま書けずに終わるのか」という不安が、他のことをしていても、僕の頭の中にありました。

「充実した毎日」を目指して始めたブログが、生活のリズムを乱すものになってしまいました。

ブログ運営で大切にしていきたいこと

ブログ初日に感じたプレッシャーや不安から抜け出すため、改めて僕はブログの「目的・コンセプト」を見つめました。(ブログの目的・コンセプトは、こちらの記事をご覧ください。)

僕がブログを書く目的は、「僕自身の知恵としての定着」「誰かの解決にちょっとだけ近づくヒント」です。

そして、目指しているのは「より良い明日」です。

これらのことを確認し、僕は次のことを大切にして、ブログを運営していくことにしました。


✓ 「感心させること」よりも「僕が身につけていきたいこと」

✓ 「知識・技術」よりも「僕が経験したこと」

✓ 「書くこと」よりも「日々の生活で充実感・幸せを感じること」


専門的な知識や技術ではなく、「新任管理職の経験談」を皆さまに気持ちよく読んでいただけるブログを目指していきたいと思います。

そのためにも、僕自身が気持ちのよい日々を過ごしていきたいと思います。

ブログの目的・コンセプトに近づいていくため

今後も、ブログの目的・コンセプトに近づいていくため、ブログ運営について考えたことや感じたことなどを「お知らせ」に、掲載していく予定でいます。

こちらも、機会がありましたら読んでいただけると嬉しいです。


最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。

引き続き、「本から得た学びを公務員管理職が実践していくブログ」を、どうぞよろしくお願いいたします。

※この記事は、2024年3月17日の記事「【お知らせ】僕がブログを続けていくための3つのルール」をリライトしたものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました