【学び】与え続ける

学び/インプット

僕が本から得た“学び”

自分のまわりの状況を
「良くしたい」「変えたい」と思ったら、

✓ 自分から相手に「与える」
✓ そして、与え続ける」

✓ 「見返り」を「手放す」
✓ 「結果」に、「執着しない」で相手の幸せのために行動する。

僕が読んだ本

「学びを結果に変えるアウトプット大全」(サンクチュアリ出版)

この記事を読んでほしい人

僕と同じような次の人に、この記事を読んでいただけると嬉しいです。
「部下指導や職場づくりが上手くいかないと悩んでいる」管理職や上司の人

本を読む前の僕の話

管理職になって、半年が経った頃、
部下を成長させられていない自分に不満を感じ、
細かな目標設定と進捗管理をしていた僕の話は、別記事「【学び】管理職が果たすべき役割と「ビジョン」が備えるべき3つのもの」に書かせていただきました。

目標の再設定のあと、
部下(係長)全員の目標設定シートを読み、
1on1ミーティングと称して、
一人ひとり、一つ一つの目標の意味、到達点を問いかけ、
話し合い、具体的な行動を提案しました。

しかし、
その後も大きな行動変化は見られず、僕は、部下へのアプローチを止めてしまいました。

そんなときに、“気づき”を得たのは「学びを結果に変えるアウトプット大全」(サンクチュアリ出版)の次の一節です。

“気づき”と僕が考えたこと

「ギブ&テイク」の精神ではなく、「ギブ&ギブ」の精神で接すること。
最初から「見返り」を期待して人に親切にしても、それは見透かされてしまいます。「見返り」を期待するほど、「見返り」は返ってこないのです。

引用元「学びを結果に変えるアウトプット大全」<著者:樺沢紫苑>(サンクチュアリ出版)

部下に「成長してほしい」「仕事で成果をあげてほしい」と思い、
僕からアプローチを試みたのは、良かったと思います。

ただ、そのアプローチの「見返り」として、
僕は部下に、僕が思う理想の行動や仕事の成果(結果)を求めていました。

そして、それらが得られないことで、「与える」ことを止めてしまったのです。

「部下に成長してほしい」「仕事で成果をあげてほしい」

そのための僕の役割は、「部下に良い影響を与え続けること」でした。

部下からの「見返り」を手放せれば、
すぐに「結果」が得られなくても、部下の成長・成果を信じて、
自分の役割を全うし続けることができます。

「結果」に執着しなければ、
部下の幸せを願って行動すること自体を
自分の目的に置くことができます。

職場づくりでも同じです。
「良い職場をつくるために行動する」ことを目的にできれば、
何か目に見えた変化が出ていなくても、
管理職として、すべき行動を続けることができます。


自分のまわりの状況を
「良くしたい」「変えたい」と思ったら、

✓ 自分から相手に「与える」
✓ そして「与え続ける」

✓ 「見返り」を「手放す」
✓ 「結果」に、「執着しない」で相手の幸せのために行動する。


「結果」に執着せず、
まわりに良い影響を「与え続ける」ことを
僕自身の目標に掲げ、管理職として成長していきたいと思います!

本から得た学びを実践し、より良い明日、
より良い世の中に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました